
1891年に羽毛商として創業した国内唯一の羽毛素材メーカーです。ダウンジャケット市場の創出、羽毛ふとん市場の拡大、羽毛の国際的な品質基準の策定などの活動を通じて国内外の羽毛業界をけん引し続けてきました。
1991年には「誰にも真似できない高品質な羽毛」を作るため、世界最大級の全自動羽毛精製ラインの工場を三重県明和町で新設し、羽毛に付着したアカやホコリを徹底的に取り除いた安全・安心な羽毛を精製しています。
現在は日本初のリサイクル羽毛の回収、加工、販売までの仕組み化も行い、ダウンジャケットおよび羽毛ふとん市場への更なる拡大を行っています。
羽毛の素材メーカーとして、羽毛の品質を極めることが一番大切な使命だと考えています。弊社で取り扱っている羽毛は、「新毛」と「リサイクル羽毛」があります。羽毛原料は食用の水鳥から産出された天然の副産物であり、これを精製して綺麗にした羽毛を「新毛」と呼びます。一方、「リサイクル羽毛」とは、羽毛ふとんやダウンジャケットなどの羽毛製品を回収し、解体して取り出した羽毛を再び精製加工したものです。
弊社に入荷した羽毛は、全て自社工場で精製加工しています。その積み重ねた高い知識、経験、そして独自の技術を有し、さらに羽毛精製に最適な環境を求め1991 年に三重県明和町に工場も新設しました。ここ明和町でしか取れない強還元水素水かつ羽毛洗浄に適したきめ細かな超軟水、そして乾燥した気候を使用し、羽毛に付着したアカやホコリを徹底的に取り除いた弊社の羽毛は、世界で最も清潔で安心・安全に使うことができます。
「清潔な羽毛を提供すること」「未来に良質な羽毛をつないでいくこと」が弊社の使命だと考えています。未来に良質な羽毛をつないでいくために、使われなくなった羽毛製品を回収し、良質の羽毛だけを選別してから洗浄・回復加工し、再び製品を作るという「羽毛の長期循環システム」の構築に取り組んでいます。
焼却処分される予定だった羽毛製品を回収することで二酸化炭素の発生を抑制でき、また羽毛製品の解体を障がい者就労支援施設へ委託することで障がい者の就労支援を行っています。行政とパートナーシップ協定を締結し、利益の一部を障がい者福祉団体や災害ボランティアセンターなどに還元する活動も行っています。
ここ数年でリサイクル羽毛の認知も進み、5年以内に30万kgを回収目標とし、50万kg以上の二酸化炭素の固定化を行っていきます。そして、より循環率が高い羽毛ふとんとして、寝装市場にもリサイクル羽毛を広げていきます。
弊社が仕事をする上で一番大切だと思うことは「仕事に興味を持つこと」です。
興味があることに没頭し、いつの間にか数時間も経っていたことを体験した人もいるかもしれません。好きであればこそ、時間が経つのも忘れるくらい没頭でき、ストレスを感じることもありません。
弊社では「好きこそものの上手なれ」と言うように、現在取り組んでいる仕事や勉強、スポーツに対して深い興味と情熱を持って没頭することが、楽しく成長する重要な要素だと思っています。
APPLE社のiPhone、MacそしてiPad等です。
弊社でも、情報共有の便利さ及び速さから仕事に欠かせないツールとして全社員へ支給しています。移動や出張中、受注から出荷、そして生産現場での入力作業や情報共有で役立てています。
さらにAirdropを利用した普段のデータの受け渡し、Airplayを通して大型モニターによる各所での打ち合わせや会議の円滑な進行などでも重宝しています。
この会社に興味を持った方はこちら
ご質問やご相談を承ります。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
TEL.052-957-7480愛知100選編集事務局
〒460-0002 名古屋市中区丸の内3-16-29 4F