愛協産業株式会社
メインビジュアル

愛協産業株式会社

地域の健やかな暮らしを支える
多彩な事業。

物品販売、物流、建設、環境、食品、温浴など多角的な事業を展開しています。
トヨタ系企業の食堂運営や刈谷ハイウェイオアシスの温浴施設の運営も手掛け、地域社会の豊かな発展に貢献しています。

Corporate Profile

創業
1980年
所在地
大府市共栄町七丁目1番地の1(本社)
TEL
0562-48-5331
【事業内容】
物品販売事業、物流事業、梱包事業、建設事業、環境保全事業、食品事業、温浴事業
場所
  • 1

    最大の強みは、
    多岐にわたる事業間の
    連携による相乗効果です。

    例えば、建設事業で建てた施設に物販事業が設備を納入し、食品事業が社員食堂を運営、さらに物流事業が製品輸送を担うといった一気通貫のサービスを提供できます。顧客の多様なニーズにワンストップで応える総合力で、安定した事業拡大を実現しています。

  • 2

    大手自動車部品メーカーの
    グループ会社という
    安定した経営基盤も強みです。

    福利厚生を支える会社として誕生した歴史から顧客からの信頼は厚く、その信頼を背景に刈谷ハイウェイオアシス「かきつばた」の運営を任されるなど、新規事業へも挑戦。長年の実績と信頼を土台に、堅実かつ思い切った事業展開を可能にしています。

  • 3

    愛知県に根差し
    「お客様、従業員、地域社会」の
    全てが豊かになることを
    目指す企業理念が、
    組織の成長を支えています。

    社員が働きやすい和やかな雰囲気がありながら、若手でも裁量の大きい仕事に挑戦できる社風が特徴です。地域貢献への想いと、人を大切にして育む環境が、企業の持続的な発展の原動力となっています。

わたしたちの会社は、こんな会社です!

Q

社員食堂から温泉まで、
どうしてこんなに
幅広い事業展開を?

A

それは愛協産業の始まりに由来しています。弊社は、愛知県大府市に本社を構える大手自動車部品メーカーの福利厚生を支える会社として誕生しました。福利厚生という面から「愛知のものづくりを支える」というプライドがあります。だからこそ、堅実性や合理性だけではなく、時には思い切ったアイデアで事業展開を行ってきました。

  • 社員の1日。商品課 H.Kさん。はじめは皆忙しそうなのかな?という印象でしたが、働き始めてみると、和気あいあいとして質問したい雰囲気で、のびのび働けています。8時、出社。9時、商品課ミーティング(家内での情報共有・困りごとの相談)、10時、お客様訪問・納品準備。11時、外回り(営業活動・納品)。12時、お昼休憩。13時、外回り(営業活動・納品)。15時、事務作業(見積作成、メール対応、お客様への電話、日報作成)。17時、退社。今後の目標は、お客様が「困ったなあ、どうしよう」というときに一番に思い出していただける頼れる存在になりたいです!
  • 社員の1日。人事課 Y.E.さん。若手でも裁量の大きい仕事をさせてもらえるのが、最も良い意味でのギャップでした。やりがいがありますよ!8時、メールチェック・1日の業務確認。9時、管理職や新入社員に向けての各研修選定。10時、人事課内で研修検討会議。11時、新入社員の従業員証作成。12時、お昼休憩。13時、取引先とのメール・電話対応。14時、事務作業(採用進捗報告書作成、メール対応、お客様への電話、日報作成)。15時、就活生面接対応。16時、就活生選考会議。17時、退社。今後の目標は、これからも社員一人ひとりが自分らしく輝けるように、女性の活躍と多様な働き方を応援していきます!さまざまな事業を手掛けている私達の強みを活かしながら、皆で一緒に「働きやすい!」と思える会社を育てていきたいです。