株式会社CBCラジオ
メインビジュアル

株式会社CBCラジオ

東海エリアをトークで
つなぐラジオ局

1951年に日本初の民間ラジオ局として放送を開始しました。東海3県を放送対象地域とし、「トークって近い」を掲げ、トーク中心の番組でリスナーや地域社会との距離を縮めています。

Corporate Profile

創業
1992年
所在地
名古屋市中区新栄1-2-8(本社)
TEL
052-241-8111
【事業内容】
放送法による一般放送事業(ラジオ)
場所
  • 1

    『トークって近い』に
    込めた想い

    当社の根幹を成す言葉は「トークって近い」です。私たちはトーク中心の番組作りで、放送局とリスナーはもちろん、人と人、地域社会との心の距離を縮めることを使命としています。言葉の力で世代や価値観の壁を越え、相互理解を深める。そんな血の通ったコミュニケーションを社会に提供し続けることが私たちの存在意義です。

  • 2

    スタジオの外でも
    地域を盛り上げる

    在名唯一のトーク中心局として、企業の経営者や社員が出演し魅力を伝える番組など、他にはないコンテンツが強みです。また、500人規模の自社ホールを完備し、アイドルや声優のイベントを自社で企画・開催。放送とイベントを連動させ、リスナーとの深い関係性を築ける独自のビジネスモデルを確立しています。

  • 3

    放送の枠を超えた
    新たな挑戦

    コロナ禍で停滞した売上の回復と、更なる成長を目指します。その核となるのがコンテンツの多角的展開です。若年層リスナー獲得を視野に、YouTubeやPodcastを強化。さらに、番組から生まれた熱量をリアルな体験に繋げる有料イベントやグッズ販売にも注力し、放送の枠を超えた新しいエンターテインメントを創造します。

  • 代表取締役社長 寺井 幸嗣さん

    ラジオは音でリスナーの想像力を刺激し、心を動かすメディアです。この業界で活躍するためには、既成概念に挑む創造力と行動力、そして何よりラジオへの愛が欠かせません。あなたが「おもしろい」と感じた人生経験は、語り方一つで最高のコンテンツに変わります。あなただけの武器をここで磨き、まだ誰も聴いたことのない放送を一緒に作りませんか。

STUDENT VOICES

  • 本文中には書ききれませんでしたが、社長とのランチ会に象徴される風通しの良さに驚きました。そこでは社員一人ひとりが「リスナーを楽しませる」という軸を共有し、自ら企画を立案し実現できる環境が整っています。年次や役職に関係なく誰もが主役になれる企業だと思います。この自由で挑戦を歓迎する社風こそが、人々を惹きつける面白い番組を生み出す原動力なのだと実感しました。

    • 社員の1日。制作部 Sさん。番組を企画・制作。ディレクターとして具体的な番組の構成、出演者の選定、進行の管理、現場での指揮を行っています。6時30分、出社 ~ OA前準備、私は安城市から通っているので、5時起き&5時半の電車で出勤しています。9時、「つボイノリオの聞けば聞くほど」放送、プロデューサーの他、木曜日のディレクターも担当しています。12時、14時、放送後の作業あれこれ放送中に読めなかったメールに目を通しつつ、午前中に対応できなかった案件を進めます。16時、終わり次第 退勤
    • 社員の1日。営業部 Nさん。企業に番組やCM枠を販売し、クライアントの課題解決や商品・サービスを多くの人々に届けるための提案を行っています。10時、広告代理店さんと打ち合わせ企画の紹介をしたり、スポンサーさんの情報をヒアリングしたりすることが多いです。12時、お昼。14時、スポンサーへ提案、スポンサー企業へ訪問し、企画を提案します。16時、原稿作成、中継用の原稿、20秒スポットCMの原稿を作成。18時30分、スポンサーさんと会食へ