加藤精工株式会社
専門性を磨きながら
ものづくりを通して社会に貢献する
「冷間圧造」という精密な加工技術を武器に、自動車のドアのピンやシート内部の部品など、乗車する人にはほとんど見えないけれど、自動車にとって重要な部品を製造しています。材料ロスが少なく高生産性で、他社には難しい複雑な形状の部品作りが強みです。近年は、自動車業界の変化に対応するため、樹脂成形といった新分野にも挑戦しています。
- 創業
- 1954年
- 所在地
- 刈谷市半城土町生出104番地12(本社・刈谷工場)
- TEL
- 0566-23-2312(本社・刈谷工場)
- 【事業内容】
- 自動車部品、鉄道部品、住宅関連部品の提案・製造
-
Q
この会社を選んだ理由は?
A職務内容はもちろん、ホームページで働いている方々の写真を見たときに、髪色などが自由そうだなと感じたのも大きな決め手です。
(笠井沙矢加さん コーポレートプランニング室)
補足:厳重な安全基準を満たしていれば特に細かな規定はありません。(榊原正己さん 総務部 執行役員)
-
Q
社内の雰囲気は?
A製造業なので男性が多くて年齢層も高いイメージでしたが、実際は女性も4割ほどいて、若い人も多くて明るい雰囲気です。
(安藤由依菜さん コーポレートプランニング室) -
Q
自分の成長した点や、今後の目標は?
A私は検査の部署から異動してきたのですが、パンフレットなどのデザインを手がけるようになり、これまでにない分野のスキルを学ぶことができています。新たなスキルを身につけることで、業務の幅が広がったと感じています。
(笠井沙矢加さん コーポレートプランニング室)
これから増えるシニア層の社員をどう活用していくか、そして社員の健康管理にもっと力を入れていきたいと考えています。(榊原正己さん 総務部 執行役員) -
Q
愛知で働くメリットは?
Aしっかりとした地場産業があるというのは、とてつもなく有利です。地場産業がない地域は就職が本当に大変で、選択肢が少ないと聞いています。愛知県にはたくさんの選択肢がある。これは、これから自分のやりたいことを目指す皆さんにとって、大きなメリットだと思います。
(榊原正己さん 総務部 執行役員)
会社の魅力
-
他の追随を許さない
技術力でクルマを支える
-
社員の声を尊重して生まれた、
異次元の働きやすさ
-
自動車業界の変化を見越した
新事業への挑戦