名古屋品証研株式会社
メインビジュアル

名古屋品証研株式会社

その厳しさ、世界基準。
航空宇宙の安全を守るプロ集団。

航空宇宙分野を専門に品質保証を行っています。航空機/航空エンジン、宇宙ロケット、次世代の「空飛ぶクルマ」まで、最先端製品をプロの目と技で支えます。これらの製品では、図面要求と製品の照合、傷や欠陥の検出など、地道な検査の一つひとつが安全に直結しています。航空宇宙製品に対して、受入検査から寸法検査、非破壊検査まで一通りできる全国的にも珍しい会社です。

会社イメージ

Corporate Profile

創業
1988年
所在地
名古屋市熱田区千代田町18番12号(本社)
小牧市安田町153(小牧計測センター)
TEL
052-681-1891(代表)
【事業内容】
品質保証(検査等)業務
コンサルティング
セミナー
精密計測サービス
場所

社員VOICE

    総務グループ 後藤 望さん
  • Q

    やっぱり理系の人が有利ですか?

    A

    検査=理系の印象が強いかもしれませんが、必ずしもそうではないのです。外観検査のように、数字や理屈ではなく「何かおかしい」という違和感に気づく「感性」が非常に重要になる部門もあります。ちなみに私も文系出身ですよ!

    後藤さん
  • Q

    お仕事のやりがいは?

    A

    入社当時、航空機「787」の翼の一部となる部品の検査を担当していました。ふと787の機体を見かけた時に、「もしかしたら、あの翼に自分が検査した部品が使われているかもしれない」と感じることがあります。その瞬間、自分の仕事が確かに社会に貢献しているのだと実感でき、大きな誇りにつながっています。

    代表取締役 有田 智充さん
  • Q

    今後の展望は?

    A

    中期的には、現在の航空機/エンジンの仕事に加え、防衛関連の仕事にも入り込んでいきたいです。長期的には、宇宙関連のベンチャー企業など、新たなプレイヤーが増えている分野で品質保証の側面から貢献できるようになれたらと考えています。

  • Q

    経営者として大切にしていることは?

    A

    最も気にしているのは社員とのコミュニケーションです。毎年4月と10月に 全社員を対象とした会議を開催しますが、10月の会議は小グループで開催して 社員との意見交換も行います。最近では、時間有休制度導入やワクチン補助の要望があり、健康増進などの面で効果があると判断してすぐに採用しました。

会社の魅力

  • 会社の魅力1

    あの検査もこの検査も。
    航空宇宙製品の品質は
    自分たちが守る

    素材の受入検査から、加工後の寸法検査、非破壊検査、組立検査、計測器の校正まで、航空宇宙製品に求められる各種検査や品質保証活動を幅広く提供できるのが強み。お客様の製造工程に深く携わり、航空宇宙製品の安全性・信頼性を支えるパートナーとして信頼を得ています。

    品質は世界レベル。確かな技術で航空宇宙機器の品質を守っています。
  • 会社の魅力2

    世界が認める技術力。
    「JIS Q 9100」「Nadcap」
    2つの国際認証がその証

    航空宇宙製品の製造・サービスに必須な品質マネジメントシステム要求「JIS Q 9100」、超音波やX線など製品内部の欠陥を見つける非破壊検査に求められる「Nadcap」。当社はこれら2つの国際認証を取得しています。世界基準の審査をクリアした高い技術力は、航空宇宙製品の安全性・信頼性を担保するうえで不可欠な要素です。

    国際的に認められた組織と技術が強みです。
  • 会社の魅力3

    検査の枠を超える。
    自社センターから
    生まれる新たな価値

    各種の計測機器をとりそろえた自社施設「小牧計測センター」を拠点に、計測に関わる多様なニーズに応えています。各種精密計測や自動計測プログラムの開発など高度な技術ソリューションも提供、また社員の計測技術向上や検査資格取得に活用するとともに地域の高校生・大学生の企業体験なども行っています。

    小牧計測センターで多様なお客様のニーズにお応えしています。